ポストプレーがわからない

台形内でのパワープレイやセンタープレイ、ポストプレイでどのようにして動くようにすればいいか分からず困っています。台形周辺でのもらい方はできるんですが、そこからどのようにして動くのかが良くわからないんです。そこから動いて見ますがトラベリングになったりします。大体どのように動けば良いですか?

というコメントをいただいたので、回答したいと思います。まずトラベリングについてですが、何度もトラベリングをふかれてしまうのであれば、軸足への感覚がまだ未熟だということが考えられます。自分の軸足が今どうなっているのかということを考えながらプレーするクセをつけましょう。ポストでのトラベリングは、ドリブルをつくよりも早く軸足が離れてしまうというものが多いです。早く動こうとすると軸足から離れてしまいがち。ターンするにしてもドリブルをつくにしても軸足が今ついているのか、離れているのか、踏み込んでいるのか、離れようとしているのかということを意識して動けるようになるとトラベリングは減ってくると思います。

ポストでボールを持つ

ポストでの動き方というのはたくさんあるのですが、一つ意識してほしいのは「攻撃の基点になる」ということです。ポストにボールが入ると外の選手を守っているディフェンスよりも内側(リングに近い位置)にボールがあることになります。そういう状態というのは、リングに近い位置にボールがあるということで警戒を強めなければ行けない状況で、さらに外の選手の動きもケアしなければいけませんから、非常に守りにくいです。なので、ポストでボールを保持したところから攻撃が始められるとディフェンスを崩しやすいのです。

だからまずはポストでボールを持ちたい。ポストでボールを持ち、そこで攻めることができればディフェンスがギュッと縮まったり、近くのディフェンスが寄ってきたりして他でノーマークができます。自分が最後まで攻めきれればそれが最高ですが、攻め切ることができなかったとしても、引きつけてパスという形で攻撃をすることができます。外側のオフェンスとしても、インサイドの選手が自分のマークマンを引きつけてくれるとディフェンスとのズレをかなり作りやすくなります。ディフェンスが内側のボールへ意識を向けた瞬間に動けばノーマークが作れますからね。

そういう状況を作るために、たとえうまく攻めることができなくても、ポストでボールを持つことは大切です。その後のパスも練習しておかないといけませんけどね。

あとは接触を恐れないことです。自分から積極的に体をぶつけていって、リングに向かってアタックすることが大切です。相手をかわそうと思うとうまくいかないことが多いし、トラベリングにもなりやすいです。

トレーニングレポート

トレーニングした"翌日"の試合で、突然「当たりに強く」なり、「シュートが飛ぶ」ようになり、「動きが素早く」なる。そんなトレーニングメニューを、レポートにして配布しています。普段のコンディショニング、体の強化にぜひご利用ください。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
意識の高い人たちは取り組んでいる!自宅で手軽にできるトレーニング5選

プレゼントレポート

One Response to “ポストプレーがわからない”

  1. みか より:

    私は、センターをしているんですが、動きがわからなくて いつもオロオロしています。
    「攻撃の基準」になればいいんですねッ!!!
    試してみます。とても参考になりました。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ