「バスケ用語・言葉の意味」の記事一覧(8 / 20ページ)

10秒ルール(10秒バイオレーション)

10秒ルールというのはバスケットボールにおいてかつて採用されていたルールで、バックコート内でボールを保持した時に10秒以内にフロントコートに進めなければいけないというルール。10秒以上経過すると10秒バイオレーションとな・・・

10日間契約

10日間契約というのは、プロスポーツチームが選手と結ぶ契約形態の一つ。日数や試合数を限定して契約することでその期間中に選手の適正を見たり、また故障者が多く出た時などに戦力の補充のために契約されることもある。10日間契約の・・・

0°(0度)

0°(0度(れいど・ゼロど))とは、エンドライン付近のバックボードに対して角度が無い位置のことを言う。この位置からのシュートはバックボードを使ったバンクシュートができないため、特にスリーポイントとゴール下の中間くらいの中・・・

ミッドソール(midsole)

シューズのアウトソールとアッパーの間の部分のこと。 靴底順に、アウトソール、ミッドソール、 中敷き、足裏という感じで重なることになる。 バッシュでは、ミッドソールに 各社衝撃を吸収するための機能を入れていることが多い。 ・・・

アウトソール(outsole)

靴底のこと。 シューズの床(地面)に接する部分のことを指す。 アウトソールも いくつかのシューズを見比べてみると 形が様々で、 拇指球のところにサークル状の デザインがほどこされていたり、 土踏まずのところに ゴムではな・・・

アッパー(upper)

シューズの足の甲を覆う部分のこと。 アッパーは「靴の甲皮」という意味(名詞)。 当然シューズにおいては一番目立つ部分であり、 メーカーや靴の種類によって デザインが大きく変わってくる部分。 アッパーのサイド部分に ロゴマ・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ